![]() ※間瀬サーキットにて・・。 |
|
五代目 期間 1999/10/21〜2002/12/29
NISSAN 180SX (RPS13) 車体色:スーパーブラック |
|
仕様 | |
H3年式 5F FR SR20DET DOHC ツインカムターボ | |
寸法 | 4540×1690×1290 mm |
ホイールベース | 2475 mm |
車両重量 | 1190 kg |
エンジン | 水冷直列4気筒DOHC16バルブICターボ |
総排気量 | 1997 cc |
使用燃料 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量 | 60 g |
最高出力 | 205 ps / 6000 rpm (150.78 kw) |
最大トルク | 28.0 kg/m / 4000 rpm (274.59N/m) |
パワーウェイトレシオ | 5.80 kg / ps |
最小回転半径 | 4.7 m |
純正タイヤサイズ | 205/60R/15 89H |
☆改造点☆ | |
排気系 |
|
1本目
柿本改 KAKIMOTO-R JASMA認定 |
このマフラーは中古で買った時についてた物。車検用 |
2本目
GP SPORTS EXAS SPEC R オールステン(競技専用品) |
知り合いから安く買った物。
これもかなり爆音だった。 オールステンの為、かなり響く。 って言っても今やオールステンが普通になってきた為 最近ではそんなにめずらしくはないかな? このマフラーのストレート構造ときたら相当なレイアウト。 そのままサーキットでも使える代物。 音的にもパワー的にも満足。 |
HKS
フロントパイプ |
車購入時についていた物。 |
メーカー不明
触媒ストレートパイプ |
車購入時についていた物。
おかげで車検時には知り合いから借りて通してました。 |
吸気系 |
|
HKS
スーパーパワーフロー |
これも中古で付いてた物。換える程でもないかとそのまま使用。 |
BLITZ
スーパーサウンドブローオフ HKS シーケンシャルブローオフバルブ |
購入時にBLITZはついていた物。
HKSの方は前置きインタークーターのキットについていた。 場所が別々でBLITZがついてるパイプの純正のパイプがなかった為 やむおえず複数つけておいた。 |
ショップオリジナル
前置きインタークーラー |
知り合いから安く買った物
これをつけた事によってこの車のほとんどのトラブルの原因だった パイプ抜けのトラブルがなくなった。 安心・安心。 |
足廻り系 |
|
1本目
TEIN TYPE-HA ピロアッパーマウント付 車高調減衰力調整式 バネレート 8kg/6kg |
サビて車高の調整ができなくなってた。
でも、攻める時はバツグンに良かった。 |
2本目
BS NP-G車高調 ピロアッパーマウント付 減衰力固定式 バネレート 7kg/6kg |
非常に乗り心地はよかったです。 |
CUSCO
F/R タワーバー |
基本でしょ?(笑)
でも雨の日に攻める時はフロントだけ外したりしてました。 |
CUSCO
ピロテンションロッド |
購入時についていた。 |
CUSCO
トーコントロールアーム |
購入時についていた。 |
CUSCO
リアアッパーアーム |
購入時についていた。 |
CUSCO
テンションロッドバー |
ガッチリ補強。 |
タイヤ&ホイール |
|
フロント |
SPARCO
16×7JJ 4H PCD114.5 BS RE711 205/50/16 |
リア |
SPARCO
16×7.5JJ 4H PCD114.5 BS RE711 225/45/16 |
※街乗用 |
メーカー不明アルミ
16×7.5JJ 4H PCD114.5 BS DAGG 225/50/16 |
※スタッドレス |
アローエンタープライズ
16×7JJ 4H or 5H mulch PCD114.5 YOKOHAMA K2 205/50/16 |
内装系 |
|
A'PEXi
レブスピードメーター |
GTi-Rのおさがり。 |
A'PEXi
AFC |
GTi-Rのおさがり。 |
BLITZ
ターボタイマー |
在庫処分で安かった為。 |
TRUST
PROFEC |
知り合いから安く購入。
ブーストの上がりすぎ(1.2kg/mm)で0.8kg/mmに抑える為に。 |
TRUST
ブースト計 |
車購入時についていたもの。 |
A'PEXi
ECV |
あまりにも排気音がうるさいため近所迷惑を考慮した結果、購入を決定。
バルブを引いた状態だと車検対応品ぐらいの音になってビックリ。 特に雪道が便利。引いているとバルブが全閉する為ブーストがかかりにくくなって ケツが流れにくくなるってゆー思わぬ使用方法が。かなりオススメ。 |
光モノ各種 | ブラックライト・ストロボ等。 |
BRIDE
BLIX |
知り合いからのもらい物。運転席のみ。 |
エンジン・駆動系 |
|
NISMO
2WAY LSD |
車購入時についてた。 |
外装系 |
|
Veilside
コンバット サイドスカート |
車購入時についてた。 |
G-square
汎用エアダクトB-TYPE |
フロントバンパーに穴を開けて、装着。
結構ノーマルバンパーでもカッコよくなりました。 |
CUSCO
汎用GTウィング 可変調整式 |
ボディに穴を開けるってのは、ちょっと抵抗ありますね。 |
ライト関係 |
|
MEGATECH
HID システム 7500K |
リトラクタブル形状だとやっぱり暗い。
S15で味わったあの蒼白なヒカリが欲しいという理由で、 格安だったコイツを購入。 当時は大満足でした。 ・・・が、良くライトが付かなかったりする粗悪品。 |
RAYBRIG
マルチリフレクターヘッドランプ 角型ブルータイプ |
純正のレンズではいくらHIDにした所で、
たかが知れてる。 やっぱマルチリフレクターでしょ? リトラの車には、これはオススメです。 |
☆車についてのコメント☆ |
|
何よりもこの車、今までで一番長く乗った車。
しかも旧車。買った時点で走行距離が100000km弱。 ゆえに色んな事がおきました。 最初の頃はS15のパーツも健在だったので まだ7000km強しか走ってないエンジンを載せ換えようと思っていました。 車のナンバーも希望でS15と180SXを足して1580にしたってのに あんな事がなければ・・・。(シルビアのぺ〜じ) という事で知り合いから安くS13系のSR20DETを買って載せ換える事に。 このエンジンはS13系NAカムが入っていてちょっと高回転仕様になってました。 一晩かかって載せ換えてやっと当たりもついてきた頃に某峠を全開で走っていると エンジンから聞いた事もない音が。俗に言うノッキング音。 車屋さんの友人に見てもらうとこれ以上はエンジン回さないほうがいいという事。 しかし場所が場所だけにゆっくり走りながらもっていこうという事で下っていると エンジンから爆発音!?エンジンルームから煙が!! いわゆるエンジンブローってやつ。 地面を見るとおびただしい量のエンジンオイルとポッカリあいた穴からピストンが転がっている。 原因はガソリンが薄すぎた為。 結局元のエンジンに載せ換えてS14純正の燃料ポンプやクラッチを換えてリニューアルしました。 しかしその頃はインタークーラーも純正タイプ(S14オーテックヴァージョンのモノ)をつけていて しょっちゅうパイプ抜けに泣かされていました。 特に衝撃だったのが高速に乗っている時に仲間のFD3Sと共にランデブーしていると 何かがおかしい!?ハザードを出して路肩にとめて仲間に後ろで見てもらうとマフラーから火柱がっ!! 大体予想はついていたが念の為インタークーラーのパイプを見てみるとやはり抜けている!! その場で緊急手術。5分後には元の走りに戻ってました。 こーゆー事がよくあった為、前置きインタークーラーに換える事に。 それからというもののパイプ抜けは1回もおきませんでした。 やはりメンテナンスってゆー事は大事ですね〜。 あとこの車では最初で最後(?)のサーキット走行を体験しました。 場所は県内唯一のサーキットの間瀬サーキット。 初の走行会で何もわからないまま出場。 予選は7番手でそのままチェッカーフラッグ。 終始8番手のMR2(SW20)とのバトル。 3周目からファイナルラップまでずっとブロックしてました。 最高タイムは1'13'975(だったかな?とりあえず13秒代) まー初めてでタイヤもラジアルでこのタイムはよかったとの事。 あっという間に終わってしまって物足りない感じでした。 次はもっといいタイムを出そうと心に決めたのですがそれより先に車が終わってしまいました(泣) 最後はキューブの納車の日に最後の走りを楽しんでいると 交差点にさしかかってその真ん中で急にエンジンがとまりました。 何とかエンジンがかかったもののそのまま廃車置場にって感じでした。 2002/12/29、15時頃、老衰の為ご臨終・・。 |